皆さんスマッシュに対してどのような認識でいますか?
意外と苦手な方は多いのではないでしょうか。
「空振りをしてしまう」
「真ん中で捉えられない」
「コートに収まらない」
このように思われる方も多いのではと思います。
私も正直、かなり苦手でした。ロブが上がってくる度にドキドキしながら打っていました。
しかし、高校・大学と部活動に懸命に励むことで実力をつけ、全国ベスト4まで入ることができた今では、スマッシュを打つ機会があればチャンスだと思って思い切っていけます。
ということで、スマッシュに悩む皆さんに対して、全国ベスト4の実績のある私が
スマッシュが苦手だという方からもっとうまくなりたいという方まで分かりやすく書いていきます。
なぜ苦手意識を持つ人が多いのか

そもそもなぜ苦手意識を持つ方が多いと思いますか?
それは、
そもそもスマッシュを練習する機会が少ない!
これに限ると思います(笑)
ストロークやサービス練習を行う時間と比べてみてください。
明らかに少ないことは考えなくても分かるとも思います。
理由も正直、使う場面が少なく、より多く使うストロークやサーブが優先されるからです。
なのでまずは練習時間を確保することで、自分なりにスマッシュについて考えてみましょう!
打つ構えをしてから移動しよう
スマッシュを打つ寸前で構えていませんか?
それは大きな間違いです!
ロブが上がったらスマッシュを打つ構えを取ってから移動しましょう。
打つ寸前で構えてしまうと、準備が間に合わないことがあります。
なので、まずは打つ構えをしてから移動するということを意識してみましょう!
ボールとの距離感を計れるようにしよう!
ボールには間に合っているけど空振りをしてしまう、ラケットにあたっても真ん中で捉えられない、そんな方はボールとの距離感がつかめていないことが原因です。
ボールとの距離感を計るコツは、ラケットを握っていない手のひらで飛んできたボールをキャッチできるようにすることです。
基本的なことですが、サービスのトスアップのようにラケットを握っていない手を上に挙げてください。
そして挙げた腕の手の平に飛んできたボールが落ちてくるようなイメージで移動してみましょう。
苦手な方は手のひらにボールが落ちるところに移動できないと思います。
まずは手のひらにボールを当てる練習をしてみるのも良いかもしれません!
これは反復して行うことで、身体で覚えていくことが大事です!
是非取り組んでみてください!
中上級者向け!スマッシュに対しての考え方

私自身もスマッシュは今でもあまり得意ではありません。(笑)
本当はどんなロブが上がっても一発で決めきるような決定力が欲しかったですが、無理でした(笑)
でも、だからこそスマッシュに対してきちんと考え直すことで、ほぼミスをすることなく打つことができるようになりました!
今から説明する理論が理解できればミスは無くなるので是非取り組んでみてください
狙うところを意識してみよう
スマッシュの大前提として、まずはミスをしないことが大事です。
そのために、ロブの深さによって狙うところを変えることでリスクを減らせます。
簡単に説明すれば上がってきたロブの深さと同じ深さを狙うということです。
例えば、サービスラインより内側に来たボールを、ベースラインを狙って打つのとサービスラインを狙って打つのでは、圧倒的にサービスラインを狙って打つ方が簡単です。
サービスラインからベースラインを狙ってしまうと、ネットが近くにあるのであるのでどうしてもアウトするリスクがかなり高くなります。
なので浅いロブが来たら浅いところに、深いロブが来たら深いところに打つという意識を持ちましょう!
打つ球種を意識してみよう
サーブと同じようにスマッシュでもスライス、スピン、フラットを使い分けて打ちましょう!
サービスラインくらいまでのロブならフラット系のスマッシュ、それより後ろになる場合はスライスとスピンを合わせたような感じで打ってみてください。
これは先ほど説明したロブによってスマッシュの狙うところを変える話にも大きくつながっています。
深いロブがきてネットから遠くなった時に、上がってきたロブと同じ深さを狙うにしてもフラット系で打つのはかなりのリスクを伴います。
しかも深いところからのスマッシュで相当良いコースに打たなければ一発で決めることなんてできません。
特にダブルスでは絶対無理でしょう。
だからこそ無駄なリスクを負うのではなく、まずはネットの高さを意識して確率良く入れることが大切です!
あとは打点を変えてみると打ちやすいと思います!
浅いロブに対しては自分の頭より前に打つイメージで、深いロブには自分の頭より後ろで打つイメージを持ちましょう。
まとめ

今回はスマッシュのコツについて解説してきました。
スマッシュが苦手な方は、まずスマッシュの練習を増やしてみましょう!
今回、私が解説した内容が完璧になれば、スマッシュでミスをすることはほぼなくなります!
スマッシュをミスるのか、理論を理解した上できちんとコートに収めることができるかでは大きく変わってきます!
私のこれまでの経験では、スマッシュミス一本で大きく流れは変わっていきます!
なので皆さんもスマッシュをマスターして試合で活かしていきましょう!
コメント